COMPANY会社概要
会社情報
- 会社名
- 珈琲館株式会社(KOHIKAN CORPORATION)
- 代表取締役社長
- 友成 勇樹
- 所在地
-
- 本社
-
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-15-2 珈琲館グループ本社ビル
MAP
TEL:03-6384-1215 FAX:03-6384-1216
- 大阪事務所
-
〒541-0058
大阪府大阪市中央区南久宝寺町1丁目7-5
ロイヤルクイーンビル505号
MAP
TEL:06-6265-1151 FAX:06-6265-1141
- 設立
- 2018年3月6日
- 資本金
- 16億3,660万円(2018年7月31日時点)
- 従業員数
- 112名(2018年7月31日時点)
- 事業内容
- 「珈琲館」「珈琲館 蔵」「VELUDO COFFEE-KAN」及び「CAFE DI ESPRESSO珈琲館」ブランドでのコーヒー店の直営店運営事業及びフランチャイズ運営事業
フランチャイズ店舗運営会社及び協賛店に対する食材卸売事業 - 店舖数
- 合計246店舗(2019年4月30日時点)
- 主要取引先
- ユーシーシーフーズ株式会社
株式会社ユニカフェ
ラッキーコーヒーマシン株式会社 - 取引銀行
- りそな銀行
- お問い合わせ
- お問い合わせはこちらから
会社案内
一杯のコーヒーに心をこめて。
変わらない想いで、最高の味・サービスを追求。
変わらない想いで、最高の味・サービスを追求。
コーヒーを楽しむ人々に もっとおいしい味わいを届けたい
高度経済成長の真っ只中にあり、日本にファストフードやファミリーレストランが上陸した1970年。
日本人の食が少しずつ変化をとげていく中でコーヒーを楽しむ人々が増え、より多くの人々にもっとおいしいコーヒーを実感していただきたいという想いから「珈琲館」がスタートしました。
日本の喫茶文化を継承しながら、こだわりのコーヒーをご提供しています。
日本人の食が少しずつ変化をとげていく中でコーヒーを楽しむ人々が増え、より多くの人々にもっとおいしいコーヒーを実感していただきたいという想いから「珈琲館」がスタートしました。
日本の喫茶文化を継承しながら、こだわりのコーヒーをご提供しています。
沿革
- 1970年
- 珈琲専門店の多角化を目指し、「珈琲専門店 珈琲館」を創業。
- 1972年
- 株式会社マナベ珈琲館を東京都千代田区に設立。
フランチャイズ事業に着手し、「珈琲館」フランチャイジー第1号店を東京都中央区に開店。 - 1973年
- 培煎工場を東京都新宿区に設置(新宿工場)。
- 1975年
- 北関東営業所を埼玉県大宮市に開設。
- 1977年
- 関西本部(後に西日本営業本部と改称)を大阪市中央区に開設。
- 1979年
- 本社屋を東京都千代田区に建設、移転。
- 1981年
- 新焙煎工場を埼玉県新座市に設置(新座工場)。新宿工場を廃止。
北海道営業所を札幌市中央区に開設。 - 1984年
- 朝霞商品センターを埼玉県朝霞市に設置。
- 1986年
- 北関東営業所を群馬県高崎市に移転。
- 1988年
- 新総合工場 佐倉工場が操業開始(千葉県佐倉市)。
新座工場及び朝霞商品センターを廃止し、生産・包装・物流機能を統合。
北関東営業所を群馬県前橋市に移転。 - 1989年
- 中国四国営業所を広島市南区に開設。
- 1991年
- マナベ株式会社に商号変更。
- 1995年
- ホットドッグ・ファーストフードショップ「ホットドッグ珈琲館」を広島市西区に開店。
- 1996年
- 九州営業所を福岡市南区に開設。
- 1998年
- マスブランド戦略「もうひとつの珈琲館」を展開。
パイロットショップ「エスプレッソコーヒー珈琲館」及び「カフェ珈琲館」を
東京都千代田区に同時開店。 - 1999年
- 珈琲館株式会社に商号変更。
- 2000年
- 新業態「カフェディエスプレッソ珈琲館」第1号店を東京都渋谷区に開店。
- 2001年
- 京都滋賀営業所を京都市中京区に開設。
- 2003年
- 新業態 お好み焼き「道とん堀」を埼玉県川口市に開店。
九州営業所を福岡県筑紫郡に移転。
京都滋賀営業所を西日本営業本部に統合。 - 2004年
- 組織変更に伴い、北海道営業所及び北関東営業所を東日本営業部に統合、
並びに中国四国営業所及び九州営業所を西日本営業部に統合。 - 2006年
- 「珈琲館」直営店及びフランチャイズ店にて、朝の新サービス「モーニングフリー」を導入。
- 2008年
- UCCグループ入り。
- 2009年
- ユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社と統合。
- 2018年
- 「珈琲館株式会社」として分離独立。