ふわふわのホットケーキに仕上げる裏ワザ!
このコーナーでは、わたし「焙煎麗子」と博学な愛犬「すみび」が、ホットケーキや焙煎珈琲の魅力について調べ、それを皆さんにお伝えしています。
いつの時代も変わらない、普遍的なおいしさをもっとたくさんの人に知ってもらいたい。そんな気持ちで情報発信をすることにしました! 皆さんの素朴な疑問に答えます。
教えて、ホットケーキに最適なケーキシロップってなに?
古き良き時代の味を追求するカフェ、珈琲館へようこそ。
ふわふわのホットケーキが食べたくて、ホットケーキ作りに挑戦した前回。銅板を使った珈琲館のプロの焼き加減とまではいかなくても、すっかりホットケーキづくりが板についてきたわたしに、愛犬のすみびがホットケーキをさらにふわふわに焼く裏ワザを教えてくれました。
すみび「麗子さん、ずいぶんホットケーキ作りが上手になったね」
麗子「家族も喜んでくれたわ♪でも、もっとおいしく焼けたら嬉しいんだけど…」
すみび「実はホットケーキミックスに足すだけで、さらにふわふわに焼ける食品があるんだよ」
麗子「その裏ワザ、ぜひとも知りたいわ」
すみび「ホットケーキをふわふわにしてくれる食品はいくつかあるけど、そのうちの1つが、ヨーグルトなんだ」
麗子「ヨーグルトは毎朝食べているわ。どうやって使うの?」
すみび「ホットケーキミックス200gに対して、ヨーグルトを85g程度混ぜるだけ。ベーキングパウダーとヨーグルトが混ざることで発泡が起こって、よりふわふわになるんだ」
麗子「それで前回のように焼くわけね。とっても簡単だわ」
すみび「ちょっと意外だけど、マヨネーズもいいよ」
麗子「えっマヨネーズ!? 一体なぜなの?」
すみび「マヨネーズの材料である酢や油が、小麦粉が硬くならないように働いて柔らかくなるんだ。しかも表面はサクッと仕上がる。入れる量はだいたい大さじ1杯くらいかな。もちろんマヨネーズの味は残らないよ」
麗子「表面がサクッとするなんて魅力的ね」
すみび「ふわふわでとろけるようなホットケーキを作るなら、レモン汁もおすすめだよ。分量どおりの牛乳を温めて、レモン汁を小さじ1杯混ぜよう。そうするとカッテージチーズになるんだ」
麗子「ということは牛乳とレモン汁の代わりにカッテージチーズを入れてもいいってことね」
すみび「まぁ、そうだね。麗子さんって、意外と面倒くさがりなんだね」
麗子「シーッ!」
自分でホットケーキを焼くのはちょっと面倒、という方におすすめなのが、珈琲館のホットケーキ。銅板を使って焼くので、外はカリッと中はふっくら。王道のホットケーキを味わうなら、ぜひお近くの珈琲館へ!
お近くのお店はこちらからお探しください!
イラスト:えーちー